OHISHI KYORITSU HOSPITAL
〒851-3102 長崎県長崎市琴海村松町246番地






【診療時間】
[月〜金] 8:30〜12:00 13:30〜18:00

[土曜日] 8:30〜12:00     ―        ―
【 休 診 】日曜・祝日・土曜日の午後
内科、循環器科、呼吸器科、外科、消化器科、泌尿器科、リハビリテーション科、人工透析、各種健康診断、人間ドック
お知らせの内容 内容は縦スクロール閲覧可
2023/05/10
外来対応医療機関として指定されています
当院は、発熱患者等の外来診療を行う「外来対応医療機関」として長崎県から指定されています。

発熱や風邪症状がある患者様は
受診の前にお電話ください


電話:095-884-1111

直接来院されるのではなく、まずはお電話いただきますよう
にお願いいたします。


もし、直接来院された場合は、一度お車に戻っていただき、お車よりお電話ください。

予約後に来院された際には、直接病院内に入らず、お車から来院
した旨をお電話してください


当院では、ほかの患者様への感染を防ぐと同時に、安心して受診
していただくために、発熱や風邪症状がある患者様には、別室で
対応させていただくなどの感染予防対策を実施しております。

2023/07/25
発熱や風邪症状がある患者様へ

2022/08/18
面会制限のお願い

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、当院の入院患者さんへの面会を制限させていただきます。

・ご面会は必要最小限少人数(2人以下)短時間(15分以内)でお願いいたします。
・面会者は備え付けのアルコール手指消毒剤による手指消毒と必ずご持参のマスク(不織布推奨)の装着をお願いいたします。
・面会はできるだけ距離(1m以上)をお取りください。
発熱咳嗽などの感冒症状がある方マスクを着用いただけない方の面会等はお断りします。
・受付に面会申込書のご提出をお願いいたします。
(時間外はナースセンターに提出してください。)
感染防止のため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2023/06/28
【採用情報】医療事務/看護師/臨床工学技士


現在、当院では下記の職種を若干名募集しております。

・医療事務職員

 (受付業務、会計、電話応対、診療報酬請求業務等)

・看護師

・看護補助者

・臨床工学技士(パート可)

※定時に帰れます(時間外はほとんどありません)

※子供手当の支給、子供の学校行事への参加について配慮可能など、子育てしやすい職場です

※有給は時間単位で取得できます

※20歳〜50歳代のスタッフが協力して働いています

※インフルエンザ予防接種費用は法人負担です

※住宅手当あり(当院規程による)
※駐車場あり


※永年勤続表彰制度あり

当院での勤務に興味をもたれた方は、随時ご相談に応じます。

直接お電話でも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください


095-884-1111

受付時間 月〜金 9:00〜17:00

担当:梶山(管理部長)、岡本(事務長)




2023/06/20
通所リハビリにトレーニングマシンを追加購入しました

外来リハビリで好評のリハビリマシン・ニューステップを
通所リハビリテーションにも導入しました。

理学療法士が充実した設備で、ご利用者様の運動メニューを
サポートいたします。

2023/03/31
医療情報・システム基盤整備体制充実加算 の掲示(2023年4月)

当院はオンライン資格確認について下記の整備を行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しております。
・薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算

初診

1. 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
2. 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 2点


再診
1. 施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点(1月に1回)
2. 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 加算なし


当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。

2022/10/17
最新の透析装置に更新しました
積極的に最新の装置へ更新し、透析治療の安全性の確保と、最新の治療方法を提供できる体制を整えています。

<個人用多用途透析装置>
日機装(株)社製 DBB-200Si


高度管理医療機器 個人用多用途透析装置
特定保守管理医療機器
医療機器承認番号:30200BZX00140000

【透析療法とは】

腎臓に代わって人工的に体の血液を浄化する働きを代行する方法が透析療法です。
体外で人工腎臓(ダイアライザー)を使って血液中にたまった老廃物を取り除き、水や電解質のバランスを整え、きれいになった血液を再び体に戻すことをいいます。
透析に要する時間は、1回4〜5時間、週3回が基本となります。

2022/09/1
オンライン資格確認の導入(マイナンバーカードの保険証利用)について

2022/01/13
令和4年1月より非接触ボタン式エレベーターを導入しました。
令和4年1月より、感染予防の新たな取り組みとして、院内エレベーターをボタンに直接触れることなく扉の開閉、各フロアの指定ができる非接触式のボタン「エアータップ」を採用したエレベーターを導入しました。

2021/9/8
デイケアルームに遮熱フィルムを貼ってもらいました
以前貼ったフィルムがあまり遮熱効果がなく劣化もしているので、遮熱フィルムの貼り替えをおこないました。天窓もあるため午前中でも窓周辺は冷房が効きにくく、せっかくの景色がかすむ眩しさでした。天窓にミラーフィルム、その他はハーフミラーフィルムを貼ったことで遮熱も眩しさも軽減されました。(2021年9月8日)
(ガラスフィルム専門店グリーン・テック https://greeentec.com/)

2021/04/12
令和3年4月より雨森龍彦先生による外来診療を開始いたしました。
雨森先生は昭和49年長崎大学原爆後遺障害医療研究所血液内科学研究分野(原研内科)に入局され、日赤長崎原爆病院にご勤務された後、長崎市西海町の須山医院を継承されて平成15年7月に雨森内科医院を開業されました。建物の老朽化等の諸事情のため、令和3年3月を持って閉院されました。
しかし、患者さんを目の前にして「医療難民を作るわけにはいかない、今暫く地域医療に貢献したい」との想いが再び湧き上がり、非常勤医師として大石共立病院にて外来診療が出来ないかとのご依頼がございました。
診察室やスタッフなど余裕も無く当初はお断りするしか無いと思いましたが、当院を選んでいただきました事は大変光栄な事であり、同じく地域医療に携わる医療機関として雨森先生の想いに協力すべきだと判断し新しい診察室を作るなど改装工事を行いまして、お迎えすることになりました。
雨森先生の診察日は、月・水・金の9時〜17時まで、第1・第3土曜日の9時〜12時までで完全予約制となっております。

2021/03/30
外来 予約診療 開始のお知らせ

2020/12/12
開設50周年のお知らせ

2020/12/11
新型コロナウイルス感染症 当院の感染対策について

2020/07/02
マイバッグご持参にご協力ください

2020/05/04
新型コロナウイルス感染に伴う「電話診療による処方箋の発行」について

2019/09/07
敷地内全面禁煙のお知らせ
当院では「健康増進法」の改正伴い、令和元年7月1日から敷地全面禁煙となりました。
外来および入院の患者さま、お見舞いに来られる方々など当院を利用される際には、特定屋外喫煙場を設けていますので、そちらをご利用ください。
健康増進の一環として皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

2019/08/01
泌尿器科に関しまして
現在、当院では泌尿器科専門医による診療は行っておりません。
予めご了承ください。


病院のご案内お知らせ外来のご案内入院のご案内介護事業採用情報
交通アクセス個人情報保護方針サイトマップサイト内検索トップページ
医療法人琴生会 大石共立病院
医療法人琴生会 大石共立病院
〒851-3102 長崎県長崎市琴海村松町246番地 TEL/095-884-1111 FAX/095-884-2527

Copylight(c) Ohishi Kyoritsu Hospotal All Right Reseved